top of page
アンカー 1

三輪・宮司研究室(核医学技術研究室)

我々の研究室では、特に核医学・核医学技術学に関する研究に取り組んでいます。核医学はPETやSPECTに代表される分子イメージングのひとつであり、生体の機能や代謝を測定できる画像診断です。近年はバイオマーカーとして注目されており、個別化医療の鍵としての役割を担っています。

News & Topics

〜2023年度〜​​​​​

  • NEW 共同研究者の我妻先生の論文がAnnals of Nuclear Medicineに掲載されました。(三輪先生、山尾先生​、上髙君が共同執筆者)(2023.5.27

  • NEW 大学院生の藥師寺君が第77回日本放射線技術学会東京支部学術大会で学術奨励賞を受賞しました。(2023.5.20)

  • NEW 三輪先生、宮司先生、山尾先生のPET画像再構成に関する教育講座が雑誌「日本放射線技術学会雑誌」に掲載されました。(2023.5.20)

  • NEW 三輪先生が第77回日本放射線技術学会東京支部春期学術大会(品川)にて講演しました。(2023.5.20)

  • NEW 山尾先生が第79回日本放射線技術学会総会学術大会(横浜)にて銅賞を受賞しました。(2023.5.15)

  • NEW PUBLICATIONの業績を更新しました。(2023.5.1)

  • NEW 三輪先生が第23回日本核医学会春季大会診療放射線技師コース(Web)にて講演します。(2023.4.26-6.1)

  • NEW 宮司先生が日本放射線技術学会第79回総会学術大会(横浜)で講演しました。(2023.4.13-16)

  • NEW 山尾先生と大学院生の福田君が日本放射線技術学会第79回総会学術大会(横浜)で発表しました。(2023.4.13-16)

  • NEW 宮司先生の論文が日本放射線技術学会雑誌に掲載されました。(2023.4.11)

  • NEW 宮司先生の解説記事が保健物理雑誌に掲載されました。(2023.4.11)

  • NEW 保健科学部 診療放射線科学科 核医科学領域に宮司典明助教が着任しました。(2023.4.1)

  • NEW 三輪先生が Radiological Physics and Technologyの編集委員(Associate Editor)に就任しました。(2023.4.1)

  • NEW 三輪先生が参加している研究課題が令和4年度文部科学省科学研究費補助金(科研費)(1件:北里大学 我妻先生が代表)に採択されました。(2023.4.1)

  • NEW 三輪先生が分担研究者として参加している研究課題が2023年度「放射線災害・医科学研究拠点」共同利用・共同研究に2件採択されました。(2023.4.1)

  • NEW MEMBERを更新しました。(2023.4.1)

〜2022年度〜​​​​​

  • 研究室にGEHealthCare社の核医学装置ワークステーションであるGENIE Xeleris Vが設置されました。(2023.3.17

  • 三輪先生欧州放射線学会(ECR2023)(ウィーン)で発表します。(2023.3.1-5)
  • 東洋メディック社と核医学治療ドシメトリに関する共同研究契約を締結しました(2023.2.2)
  • 三輪先生と卒業生(吉井君、根津君、上髙君、山尾君、小林君、福田君、藥師寺君)との論文がEJNMMI Physics誌に掲載されました。(2023.1.17)
  • 三輪先生が企画を担当した日本核医学技術学会関東地方会インフォーマルミーティングが開催されました。(2023.1.7)
  • 三輪先生が医学物理士会核医学治療セミナー(Web)で講演しました。(2023.2.4-24)
  • PUBLICATIONの業績を更新しました。(2022.12.19)
  • 三輪先生の論文がuINNOVATION-GLOBAL(United Imaging)に掲載されました。(2022.12.1)
  • 三輪先生が日本メジフィジックス社のファントム取扱いセミナー(Web)で講演しました。(2022.11.22)
  • 三輪先生が研究発表TERAKOYA2022(鋸南)で講演しました。(2022.10.30)
  • 三輪先生が第3回標的アイソトープ治療線量評価研究会大会(千葉)で講演しました。(2022.10.28)
  • 三輪先生が第19回福島核医学技術検討会(FNTC)(郡山)で講演しました。(2022.10.22)
  • 大学院生の福田君と藥師寺君がヨーロッパ核医学会(EANM2022)で発表しました。(2022.10.15-19)
  • 福島県立医科大学保健科学部HPの教員からのメッセージ(三輪)を更新しました。(2022.10.19)
  • 三輪先生の骨SPECT標準化に関する記事が日本放射線技術学会核医学部会雑誌に掲載されました。(2022.10.1
  • 三輪先生が第50回日本放射線技術学会秋季学術大会ランチョンセミナーで座長アトックス株式会社ランチョンセミナー)しました。(2022.10.9)
  • 三輪先生が世界核医学会(WFNMB)で講演(United Imaging Healthcare社ランチョンセミナー)しました。(2022.9.9)
  • 卒業生の上髙君と山尾君が世界核医学会(WFNMB)で発表しました。(2022.9.7-11)
  • 卒業生の山尾先生が関東核医学研究会学術講演会で講演しました。(2022.8.21
  • 福島県立医科大学保健科学部共同研究事業の採択課題のミックオフミーティングを開催しました。(2022.8.20
  • 三輪研究室(発明者:三輪先生、横川君、比嘉さん)とPDRファーマ株式会社(旧富士フイルム富山化学株式会社)の共同研究の成果として申請していた特許(特開2021-139737 プログラム、画像処理装置及び画像処理方法)が公開されました。(2022.8.16
  • 三輪先生の研究費に関する記事が日本放射線技術学会関東支部雑誌に掲載されました。(2022.8.16
  • 福島県立医科大学保健科学部共同研究事業に採択されました。(2022.8.4
  • United Imaging社とPET/CT装置に関する共同研究契約を締結しました。(2022.7.15
  • 三輪先生がPETサマーセミナー2022 in 甲府にて2つ講演(GEヘルスケア株式会社イブニングセミナー、大会長企画)しました。(2022.7.29-31)

  • 共同研究者の宮司先生の論文がJournal of Applied Clinical Medical Physics誌に掲載されました。(三輪先生が責任著者)(2022.7.1

  • LINKの核医学関連論文雑誌のImpact Factor(2021)を更新しました。(2022.6.29)

  • 三輪先生と卒業生(根本君、益子君、山尾君、小林君、井上君、小野寺君)との論文がPLOS ONE誌に掲載されました(2022.6.6

  • 学部生の金子君が国際医療福祉大学の年間成績優秀賞(学年1位)を受賞しました。(2022.5.30)

  • ​大学院生の藥師寺君第76回日本放射線技術学会東京支部春期学術大会(東京)にて発表しました。(2022.5.21)

  • 大学院生の福田君がJRC2022の学生賞優秀賞を受賞しました。(2022.5.10

  • ​2021年にJ Nucl Med Tech誌に掲載された論文がJNMT Best Paper Award(Editors' Choice 2nd Place)を受賞しました。(三輪先生が共同執筆者)(2022.4.30

  • 三輪先生が第22回日本核医学会春季大会診療放射線技師コース(Web)にて講演します。(2022.5.7-6.1)

  • 三輪先生が第13回核医学専門技師養成講座(Web)にて講演します。(2022.5.9-6.10)

  • 三輪先生の解説文(核医学分野 画像再構成および画像補正)日本放射線技術史第三巻に掲載されました。(2022.4.11

  • ​大学院生の福田君が第78回日本放射線技術学会総会学術大会(横浜)にて発表しました。(2022.4.14-17)

  • 三輪先生が第78回日本放射線技術学会総会学術大会(横浜)にて2つ講演(専門部会プログラム、シンポジウム)しました。(2022.4.14-17)

  • 三輪先生が分担研究者として参加している研究課題が2022年度「放射線災害・医科学研究拠点」共同利用・共同研究に3件採択されました。(2022.4.1)

  • 三輪先生が分担・協力研究者として参加している研究課題が令和4年度文部科学省科学研究費補助金(科研費)の基盤研究B(1件:弘前大学 高橋先生が代表)、基盤研究C(2件:北海道がんセンター 秦先生、順天堂大学 佐藤先生が代表)、若手研究(1件:がん研究会有明病院 宮司先生が代表)に採択されました。(2022.4.1)

MEMORY
bottom of page